弓道には大きくわけて、2つの流派があります。
    いわゆる「武射系」の流れをくむものと、「礼射系」の流れをくむものの2つです。

    武射系では日置流、礼射系では小笠原流が有名です。

    ただ現在では、特にどこかの流派に入門している、という弓道人は少なく
    そのほとんどは、全日本弓道連盟に準じて引いている、
    というのが実際のところだと思います。

    自分も例にもれず、特にどこかの流派に入門しているわけではないので
    それぞれの流派のことを、よく知らないのにあれやこれやと説明することはできませんが、
    弓道って何なん?何なん??という方のために、
    さらーっと、あくまでもサラ〜っと(^-^;)、その違いを説明するならば・・

    武射系は、弓矢を武器として使っていた時代の、実践的な射法を色濃く残している流派、
    礼射系は武器としてよりも、礼節や精神的な部分を重視して研究されてきた流派
    といえるのではないでしょうか。

    武射系と礼射系では、引き方で「斜面打起こし」と「正面打起こし」に分けることもできます。

    よく言われるのが武射系には”斜面”が多く、礼射系には”正面”が多いということ。
    ただこれは一概には言えず、日置流から派生した本多流は、
    武射系ですが正面に打ち起こします。

    流派によって違う点は、引き方そのもの以外にもたくさんありますが、
    どれが良い、悪い、どれが中りやすい、ということもないと思います。

    いずれにせよ、現代日本の弓道において、礼を無視した弓道というのは
    有り得ないと思うので、流派うんぬんの前に、まずは基本に忠実に、
    礼を欠くことなく、精進していくのがよいのだと、そう思うのでございますよ。うんうん。

    弓道人なら誰でも知ってる”礼記−射義−”から抜粋すれば
    『射は仁の道なり。射は正しきを己に求む。己正しくして而して後発す。
     発して中らざるときは、則ち己に勝つ者を怨みず。反ってこれを己に求むるのみ』

    なのよ。うんうん。

なんでしょね。
見てみますか。
何がいるのでしょぅ。
何着ようね。


>> calしぅむ。  >>ゆみびと